バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ

バック駐車が苦手だった30代主婦が運転が得意になったコツのメモ

タグ:幅寄せ

駐車する時に必要なのは、後方の車両感覚とハンドル操作です。

左右のサイドミラーで、後方の障害物(隣の車や壁など)と自分の車の距離を確認しながら、ハンドルを操作して適切な方向に車を移動させます。

行きたい方向は分かっていても、ハンドル操作を誤ってしまうと、期待した結果にはなりません。バック駐車(縦列駐車でも同様)で大事なのは、車を左右の方向に移動させる幅寄せの操作です。

ペーパードライバーで車を上手くコントロール出来ない原因は、幅寄せをするハンドル操作を身に付けていないことが大きな原因です。

独りでもできる幅寄せを身に付けるための効果的な練習方法があります。
fiat-4322521_640

縁石ブロックに前進とバックで幅寄せする練習

車や人通りの少ない住宅街や、大きな公園の脇などの道路に沿った歩道の縁石ブロックを利用します。車両が悠々と擦れ違える広めの道路で行います。

縁石ブロックに車を近づけたり離したりして、障害物(縁石ブロック)と車体との距離感(車両感覚)を確認しながら、幅寄せのハンドル操作を身に付けます。
BlogPaint

最初は助手席側と縁石ブロックを近づけたり離したり、左のサイドミラーを確認しながら行います。前進しながら近づけたり離したり、バックしながら近づけたり離したりします。

その次に、車の方向を反転させ、運転席側を縁石ブロックに近づけたり離したり練習します。同様に前進とバックをしながら近づけたり離したり練習します。

縁石ブロックから離れる時は、道路の中央に出過ぎないように注意します。離れても他の車両の邪魔にならない範囲で行います(万が一の安全のため)

2つの駐車スペースに車を入れ替える練習

自宅の車庫や大きなショッピングモールの駐車場、河川敷の運動公園などの駐車場を利用します。

縁石ブロックに近づける練習で、サイドミラーでの車両感覚、ハンドル操作と幅寄せの感覚がつかめたら、より実践向きの練習をします。

2つの並んだ駐車スペースを使って、片方から片方のスペースへ車を移動させます。片方に駐車している状態から、一旦前進して、もう片方のスペースにバックして駐車します。これを繰り返します。
BlogPaint

幅寄せの量が増えるので、車体を真っ直ぐにする感覚も求められます。

この練習を繰り返すことによって、実際のバック駐車の際に、駐車スペースへの入り方も、ハンドル操作と車両感覚が一体になって行えるようになります。

左右のサイドミラーから見える、車の後方と駐車スペースの境界線との間隔も把握できるようになります。



(出典:『バック駐車が上手くなるコツ・方法!「運転塾」』by 運転塾(ペーパードライバー講習)  in YouTube)

バック駐車全体が幅寄せと言っても良い程です。
しかしバック駐車と幅寄せを、
関係あると思っていない主婦は多いです。


バック駐車は(どの駐車方法も同様ですが)、
車の角度や方向を変えながら、
進んだりバックします。


進んだりバックしながら、
角度や方向を変えるのは、
まさに幅寄せそのものです。

バック駐車で切り返しができない主婦は接触事故を起こす理由

「幅寄せ」と「切り返し」を混同して使っている人がいます。


幅寄せは車を左右に移動する技術自体のことで、
幅寄せの技術を使って危険な状態を回避するのが切り返しです。


「幅寄せ」の技術を使って、
寄り過ぎてしまったり、
角度が悪い状態を切り抜けることを、
「切り返し」と呼びます。
car and lady-690275_640

車の角度を変える時に必要な幅寄せ


バック駐車は駐車スペースに向かって、
角度が大きく入って行ける程簡単になります。

BlogPaint


しかし対面側に停まっている車に、
ぶつからない範囲でしか車を傾けられません。


傾ける角度が小さくても
ピボットエリアに後輪(車体)が、
真っすぐ向いていれば良いのですが、
ズレている場合には幅寄せを使って切り返す必要があります。

BlogPaint


幅寄せして車の角度を変え、
ピボットエリアに向かって後輪(車体)を真っすぐにします。

BlogPaint


一旦バックしてから、
移動したい分だけ車を傾けながら進み、
最後に車の角度をピボットエリアに合わせます。


行っていること自体は幅寄せですが、
目的が切り返しということになります。

真っ直ぐ真ん中に入れる時に必要な幅寄せ


駐車スペースに車が入ってからは、
枠の中央に車が収まるようにします。


この時に境界線と車体が平行になるように、
駐車スペースの中央になるように、
車を左右に移動させながらバックします。


この操作が幅寄せになります。

BlogPaint


傾けて移動し傾きを戻す


バック駐車では(どの場面でも同様ですが)、
他の車や障害物や歩行者に接触することは、
絶対に避けなければなりません。


左前方が対面の車にぶつかりそうであれば、
一旦下がってから右側に車を移動しながら傾けます。


さらに前進しながら傾けた分を元に戻します。


傾けて移動したら、傾きを戻す。これが幅寄せ。
幅寄せをして接触する危険を切り抜けます。
それが切り返しです。



バック駐車(駐車はどれも同様ですが)は、
最初から最後まで幅寄せをしているようなものなのです。


バック駐車が苦手な主婦ほど、
幅寄せを自分の身体に染みこませましょう。

幅寄せがあなたを危険から救います


↑このページのトップヘ