(photo出典:『Wikipedia』4代目ヴォクシー(2022年~))

トヨタヴォクシー(ノア)の現行モデル(四代目2022年1月フルモデルチェンジ以降モデル)の駐車に必要な道路・通路幅がどのくらいになるかCAD上で検討してみました。

四代目ヴォクシー(ノア)は、ハイブリッド、ガソリン車の全てのグレードで同一サイズになっています(4WD、E-Fourでは一部異なる。E-Fourとはハイブリッドタイプの4WD)。

(*オーバーハング寸法の情報がありませんでしたので、前後均等に仮定しています。駐車スペースの寸法は一般的な2.5mx5.0で想定しています。)

4代目ヴォクシー(ノア)の車体寸法(単位mm)

項目 全グレード共通 () は4WDまたはE-Four
全長 4,695
全幅 1,730
全高 1,895(1,925)
ホイールベース 2,850
トレッド(前輪) 1,500
トレッド(後輪) 1,515
最小回転半径 5,500

同社の上位モデルのミニバンアルファードと比べると、全長で250~255mm、全幅で120mm、最小回転半径が100~300mm、トレッドが75~100mm小さくなっています。

4代目ヴォクシー(ノア)が駐車に必要な道路・通路幅

ヴォクシー(ノア)
ヴォクシー(ノア)を切り返しせず一回で行うには、4.6m以上のスペースが必要です。

直角(90度)駐車する場合のスタート位置の目安は、駐車目標の中心から約3.95m前に後輪、駐車目標入り口の水平ラインから車体側面を約1.59m離した位置になります。

また前進駐車を切り返しせず一回で行うには、8m以上のスペースが必要です。

3代目アルファードとの比較

アルファードはタイプやグレードによって多少サイズが異なり、バック駐車、前進駐車に必要な道路・通路幅も違いがあります。⇒「トヨタのミニバン3代目アルファードの駐車に必要な道路・通路幅は?」

アルファードのガソリン車(2.5LS)とハイブリッド車(X)と、ヴォクシー(ノア)との、駐車に必要な道路・通路幅を比較してみました。(CAD図面上で比較した結果になります。単位mm)

駐車方法 Alphard Hybrid X Alphard 2.5LS Voxy(Noa)
バック駐車 4,904 5,033 4,625
前進駐車 8,392 8,619 8,039

アルファードよりもヴォクシー(ノア)の方が、バック駐車で279mm~408mm(約27cmから41cm)、前進駐車で353mm~580mm(約35cm~58cm)狭いスペースで切り返しせずに一回で駐車できるようになります。