バック駐車のやり方を解説した動画は沢山ありますが、
分かりやすくまとめた動画は意外とすくないです。


バック駐車の一連の流れを、
苦手な主婦でもイメージできる動画を選びました。


バック駐車の流れをイメージすることが大切です。
実際の現場でもこのイメージを思い浮かべながら行えば、
なんとなく行っていた時よりも格段と上達します。
driving lady-2590992_640

バック駐車の流れを俯瞰で理解する動画



(出典:『駐車の方法』by YouTube)

バック駐車の全体の流れが良く理解できます。
距離感、ハンドルを切るタイミング、バックしていく目標、
接触しやすい注意箇所など分かりやすく説明されています。


特にハンドルを切るタイミングと、
バックしていく目標は重要です。

バック駐車のハンドルの回し方が分からなくなる主婦の悩みを解決

バック駐車の流れを車内から体感する動画



(出典:『初心者でもできるバック駐車のコツ【超簡単】ミラーとハンドル操作 駐車の達人』by YouTube)

『駐車の達人4』というアプリだそうです。
実写ではありませんが、
実写以上にバック駐車のコツがイメージできます。


俯瞰した目線でバック駐車をイメージする部分では、
後輪が曲がるべき目標と一直線に車を配置する部分が重要です。


ハンドルの回す方向と車が曲がる方向の説明も押さえています。


運転席からの視点も説明されています。
ここで大切なのがサイドミラーの見え方と、
車体を真っすぐにする時の、
フロントウインドウ越しの景色を見て調節する様子です。

Google Playのアプリ『駐車の達人4』

バック駐車のサイドミラーの見え方が理解できない主婦の悩みを解決

バック駐車のお手本を見てイメージする動画



(出典:『ショッピングモールの立体駐車場での駐車風景』by YouTube)

バック駐車の基本に沿って落ち着いて安全に行っている動画です。
特に後輪を駐車スペースのピボットエリアに近づけて旋回する操作が見事です。後輪とピボットエリアを意識しているのが一目瞭然です。どこに駐車するか意識して進入して来た時から、ピボットエリアの近いところに後輪が来るように車を傾けようとしているのが分かります。

バック駐車でピボットエリアを旋回するイメージが出来ている主婦は少ない

余計な距離をとったり、
余計なハンドル操作をしないで、
無駄のない素敵なバック駐車です。


こんな着実なバック駐車をイメージすると良いですね。