バック駐車で主婦が一番苦手なこと


vintage-2224733_640

バック駐車が苦手な主婦の一番苦手なポイントは2点です。

  1. ハンドルを回す方向と車が曲がる方向が混乱している。

  2. 色々なところを見てサイドミラーに集中していない。


他にも細かいところは色々ありますが、
最大の欠点はこの2点です。


ハンドルを回すこと自体に問題はありません。
サイドミラーを見ること自体は問題ありません。


ハンドルを回すとどちらに曲がるのか体で分かっていないこと、
サイドミラーで何をどう見れば良いのか分かっていないことが問題です。


理解すべきポイントが分かれば、
それを繰り返すことで体に染みつきます。


注意すべきポイントが分からずにバック駐車しているから、
いつまでも大事なことを体が覚えないのです。


主婦を救うための特別な練習方法


ハンドルと曲がる方向を体で覚える練習


前進でも後退でも、
ハンドルを切った方に車は曲がります。


しかし前進と後退では逆になると勘違いしている人がいます
体で覚えていないから勘違いするのです。


バックしながらハンドルを回す練習をする必要があります。


【長いバック】と【直線バック】という練習が最適です。


【長いバック】は長い距離をバックするだけです。
ルームミラーで後方の安全を確認しながら、
サイドミラーで車の偏りを調節します。


駐車スペースには入れなくても良いので、
難易度は低いですが、
意外に車は左右にブレることに驚きます。


この微妙なブレをハンドルで調整しながら、
ハンドルと車の向きの関係を感じ取ります。


安全面だけは確保した場所で行う必要があります。
こちらの動画が【長いバック】の練習の参考になります。


(出典:『バックの練習(実車Ⅱ):長いバック』by YouTube)

【直線バック】は角度を付けず直線的に、
駐車スペースにバックします。
サイドミラーを使ったバックの練習になります。


直線とは言っても微妙に左右に車は蛇行します。
その小さなブレをハンドルで調整しながらバックします。


角度をつけないので、
心理的な負担も少なく、
ハンドルを回す方向と、
車が曲がる方向の感覚が瞬時に得られます。


慣れるに従って角度を少しづつ付けていきます。
広いショッピングモールなどの、
空いている時間帯に練習すると良いでしょう。


こちらの動画が【直線バック】の練習の参考になります。


(出典:『バックの練習(実車Ⅰ):明石DS』by YouTube)

サイドミラーの見方を体で覚える練習


サイドミラーで見るポイントは2つだけです。

  1. 曲がろうとするコーナーに近づけること。

  2. 駐車スペースに入ったら境界線と平行させること。


やはりショッピングモールなどの大きな駐車場で、
空いている時間帯に練習します。


曲がるコーナーは駐車スペースの境界線の端です。
ここに後輪(付近)が近づけるようにハンドルを操作します。


コーナーをギリギリ回れたら、
駐車スペースの中で、
境界線と平行になるようにハンドルを操作します。


この2つのポイントだけを繰り返し練習します。
こちらの動画が参考になります。


(出典:『初心者運転 サイドミラーだけで車庫入れするコツ 駐車』by YouTube)

習うより慣れろ【体で覚える】


理屈は忘れやすいです。
自転車や水泳のように、
体で覚えた動作は忘れにくいです。


主婦が苦手と感じるバック駐車のポイントを理解して、
そこに集中して練習を繰り返せば、
必ず体で覚えることが出来ます。


バックしながらハンドルを回す練習。
サイドミラーはコーナーと平行に集中する練習です。