バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ

バック駐車が苦手だった30代主婦が運転が得意になったコツのメモ

タグ:駐車

隣が空いている時には普通に駐車できるのに、両隣に車があるとぶつけてしまいそうで、怖くて駐車しづらいという人がいます。

中々両隣が空車という場合は少なくて、左右のどちらかに車があることが多いのではないでしょうか?

誰でも、できればなるべく隣に車がない場所を先ず探して、直ぐに見当たらなければ、近くの位置に駐車するという判断を、短い時間の中で判断しています。

ですから、度合いの多少はありますが、「ぶつけるのが怖い」という心理は誰にもあることです。その度合いを少なくする方法はあります。
red-car-4483338_640

ピボットエリアを遠くに設定する

ピボットエリアというのは、内側後輪が駐車スペースの入り口の角で回転する半径50㎝の円のことです。通常のバック駐車では、ピボットエリアに後輪が入ったら、車体を真っ直ぐにしながら駐車スペースを入っていくことになります。

ピボットエリアまでは、真っすぐにバックしていくのが良いとされています。目標(ピボットエリア)に弧を描いて近づくよりも、直線的に接近する方が容易だからです。
BlogPaint
ピボットエリアは、隣に車が駐車していない場合は分かりやすいですが、車が有る場合には、想定するのが難しくなります。どうしても、駐している車の存在感が、視覚的にも心理的にも邪魔をします。

隣に車がない時に比べて、ピボットエリアの中心へ近づくのが怖くなり、どうしてもピボットエリアの中心から離れやすくなります。
BlogPaint
その結果、車体が外側に膨らんで、駐車スペースの外側寄りに入っていくことになります。そのため、外側後方と隣の車との接触が不安になります。外側後方はサイドミラーでも確認しづらいので、安全のため一旦前進して切り返すことになります。

駐車したいスペースの両隣に車が有る場合、このような駐車の工程をとることが多いのではないでしょうか?

「隣の車にぶつけてしまうかも知れない」という恐怖心を和らげるためには、ピボットエリアを延長して、駐車している車から離れた位置に設定すると良いのです。
BlogPaint
たとえ少しでもピボットエリアを入り口から想定することで、隣の車にぶつけてしまうかも知れないという恐怖感は弱まります。

一度で入れようとしない

もう一つの恐怖感への対処法は、一度に入れなければならないという固定観念を取り払うことです。

バック駐車が一回で決まらないと、運転が下手なように思わるのが恥ずかしい心理があります。しかし、本当に恥ずかしいのは車をぶつけてしまうことです。

車を1,2回切り返ししたところで大した時間はかかりません。どうしようか迷っているよりも、ルーチン(決まった行動パターン)のように、整然と切り返せば良いのです。

ピボットエリアを離れて想定できないような、通路が狭い駐車場では、一回で入れようとして焦るよりも、最初から切り返して入れると決めてかかる方が賢明です。

BlogPaint
一回で入れようとして、「失敗した!」と慌ててするよりも、最初から切り返すつもりで行うのとでは雲泥の差が出ます。そのつもりでするルーチンとしての切り返しは、安全であり駐車の出来栄えも違ってきます。

駐車はイメージで大きく変わります。
イメージがあるから行動が決まります。

イメージがないと、行き当たりばったりで、毎回違う動きをして、そのたびに車の位置が変化するので、結果としていつも一定した駐車になりません。

イメージを持つということは、駐車スペースのどの位置に車を持って行き、どの角度でハンドルを切り、どの位置に向かって車をバックさせるかという、具体的な操作の基準を持つということです。

駐車はイメージを持つことが大事です。
alfa-romeo-1548120_640

通路幅は最大限に使う

一番簡単な駐車は、真っ直ぐ前向きに駐車することですが、多くの駐車場はそれほど広くはありません。また、入りやすさよりも、出やすさを優先する習慣があるので、基本はバック駐車を選択することになります(前向き駐車指定の場所は除く)

一番簡単なバック駐車は、真っ直ぐ後退するだけで済むことです。角度が鋭角になるほどバック駐車は難しくなっていきます。
BlogPaint
ということは、通路の幅を一杯に有効に使って、出来る限り大きな角度になるように車を傾むけるようにすることです。

そのためには、できるだけ駐車スペースに寄って、ハンドルを切りながら出来るだけ通路幅を利用して、対面する反対側まで車を持って行くことになります。
BlogPaint

特に、最初の駐車スペースへの近づきが足りなくて、通路幅を有効に使っていない場合が多くあります。

通路幅を最大限に使って、車の角度を出来るだけ大きく傾けるイメージを持つことです(勿論、安全の範囲内です)

中央に入れようとしない

もう一つ持って欲しいイメージは、中央に入れようとしないことです。中央に入れようとすると、駐車スペースに入る直前や、駐車スペースに入ってから、ハンドルを左右に切りまわして、結果的に車体が斜めになりやすくなります。
BlogPaint
駐車スペースの中央を目標にして、左右のサイドミラーを見比べながら、真ん中にくるように操作するのはとても難しいことです。

駐車スペースの中央にはラインなどの目標物はありません。そのため両側のサイドミラーを使って、車体と駐車スペースの境界線との離れ具合を比較して、なんとか均等になるようにハンドルを操作します。

しかし、駐車スペースの長さは僅か5メートル前後しかありません。車長よりわずかに長い距離です。この短い距離の範囲で車体を中央に綺麗に寄せるのは簡単ではありません。

多くの場合、左右の空間が均等になる前に車止めまで後輪が達してしまい、中途半端な位置で車体が斜めになった状態で終わります。

内側の車体と境界線に集中する

外側のサイドミラーは、駐車スペースに車体が入ってからでないと境界線との間隔が確認できません。それに比べて内側のサイドミラーは最初から最後まで確認できます。

外側のサイドミラーは、隣の車との衝突を回避する確認のみにして、内側のサイドミラーに集中します。内側のサイドミラーで車体と境界線の距離や平行になるようにします。

左右のサイドミラーを50%ずつ見るのと、内側のサイドミラーに集中するのでは、境界線に対しての車体が平行になる確率は大きく変わります。

内側の車体と境界線の距離を経験的に把握していけば、駐車スペースの中央になるには、どの位の距離にすれば良いかが分かってきます。

左右のサイドミラーで見比べて中央にくるように操作するよりも、内側だけに集中しながら操作するほうが確実で簡単です。
BlogPaint


直角バックで駐車しなければならない駐車場は、
車の頭を振れるスペースがない狭い場所、
あるいは駐車場の一番奥のスペースなどです。


たまにあるのが、
広い立体駐車場で満車の時、
駐車スペースが空くのを待っていて、
後から来た車に先に駐車されてしまうことです。


直角バックが出来ると、
後ろで空いた駐車スペースに、
スーッと入っていけます。


直角バックで入っていける態勢で待っているのです。
この辺の意識も変わってきます。


そのためには練習で、
どの位置に車を持って行けば良いのか、
把握しておく必要があります。

parking-lot-3632061_640

直角バックは「自動操縦」


車の頭を45度前後に振って行うバック駐車は、
サイドミラーを見ながらピボットエリアに近づける方法なので、
ハンドルの操作で調節する度合いが高いです。

⇒『バック駐車でピボットエリアを旋回するイメージが出来ている主婦は少ない』

直角バックは車の最小回転半径に従って、
「自動操縦」のようにバックしながら、
スタート地点から直角に回転して駐車します。

⇒『バック駐車を直角バックでカッコよく決めるのは非常に難しい理由』

最小回転半径を利用するので、
ハンドルを一杯に切った後は、
車に任せたままで駐車できてしまいます。


しかしそれには条件があります。
正しい位置に車を配置してスタートできるかどうかです。


駐車したいスペースからの、
X(横)方向、Y(縦)方向の距離感です。

BlogPaint

これは車種にもよるので自分で経験するしかありません。
最初回転半径は決まっているので、
一度、距離感覚を掴めれば安定した駐車が可能です。

直角バックの練習方法


参考として最小回転半径は、
ホイールベース(前輪と後輪の距離)の
2倍に近い距離です。


問題は理論上の距離と、
実際の現場での距離感の合わせ方です。


目安となるのはホイールベースの2倍近くは、
駐車したいスペースから遠ざかる必要
があります。


しかしこの距離感を運転席から確認するのは難しいです。


理屈を頭に入れておいて、
後は実際にやってみるしかりません。


この辺で良いと思う位置からハンドルを一杯に切って、
後はそのままサイドミラーで隣の車にぶつからないか注意してバックします。


もし手前過ぎたり行き過ぎたら停止して、
ハンドルはそのままにして前進して戻ります。


大事なポイントはハンドルは一杯に切ったまま戻ることです。
スタートする地点を前後に調節してやり直します。

BlogPaint

ハンドル操作で調節するのではなく、
スタート地点の調節で行います

最小回転半径で入れる位置を探すのです。


駐車スペースとのY(縦)方向との距離感ですが、
駐車スペースの前面の線から1m前後が安全な目安です。
これ以上近づけると駐車スペースに鋭角に入って行くので
隣の車と接触する危険が高くなります。

BlogPaint
スムーズに入っていける位置が発見できたら、
その位置を運転席から見える目印や目安で記憶します。


例えば運転席の横に境界線の何本目が来ているとか、
車の後輪と駐車スペースの境界線との距離とか
運転席から見た目印や目安を見つけます。


このスタートの位置関係を把握してしまえば、
後はいつでも自動操縦でバック駐車が出来るようになります。


ショッピングモールなどの大きな駐車場で、
空いている時間帯に練習すると良いでしょう。

直角バックは安全なバック駐車


車の頭を45度前後に振るバック駐車は、
頭を振った時に後続車や停車している車に、
接触する危険性がある
ことです。


直角バックはハンドルを固定したままバックするだけなので、
周囲を注意することもサイドミラーを注視する余裕もあります。


ハンドルを無駄に操作しないので、
サイドミラーで隣の車に接触する前に停止することに気を付ければ、
安全にバック駐車できます。


失敗しても切り返しをする必要もなく、
スタートする位置を前後に調節するだけ
で済みます。


どうです、
あなたも直角バックを試してみたくなりませんか?



↑このページのトップヘ