バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ

バック駐車が苦手だった30代主婦が運転が得意になったコツのメモ

タグ:軽

昨年(2018年7月)20振りにフルモデルチェンジした、軽で唯一とも言える本格的なクロスカントリー4WDです。

最大の魅力はその小ささで、他のクロカンやタフな四駆でも入っていけない場所に、難なく侵入していけます。

Suzuki-Jimny-0
<出典画像:『スズキジムニー外観』https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/catalog/6/8/1295/3123/10446/1_o.jpg>

機能に徹した「道具感」のある外観は、シンプルな「男の仕事場」のイメージです。内装も、メーターやコンソールが個性的で、軽でここまで無骨な印象を与える車はあまりありません。

Suzuki-Jimny-1

<出典画像:『スズキジムニーインテリア』https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201807/26111832273_994f_o.jpg>

  • 6エアバッグが全機種標準装備
  • 全機種ターボエンジン装備
  • シートを倒すとフラットになるラゲッジスペース

サスペンションのストロークが長いので、路面が荒れていても吸収してしまう感じはありますが、あくまでも悪路での場合です。

ジムニーは市街地を快適に走る車ではありません。他のSUVのように、おしゃれ感や雰囲気だけで購入すると失敗します。長距離を快適に移動するのは期待できません。ターボとは言え、市街地の上り坂で流れに乗ろうとすれば、大きなエンジン音が車内に響きます。

それでも、MTのタイプなら、パワー不足についての不満はほとんど感じることはないでしょう。おすすめはMTです。

Suzuki-Jimny-2
<出典画像:『スズキジムニー後部座席』https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201807/26111832447_0f7e_o.jpg>

ジムニーの性能を発揮するには、自然の中を走る状況が必要ですが、いざという時の災害時にも活躍する車です。普段はオフロードを走る必要は無いと思いますが、セカンドカーとしての魅力は大きな車です。男性の趣味の車といったところでしょうか。

そんなスズキジムニーが、バック駐車をするのに通路幅は最低限どのくらい必要なのかを調べてみました。

スズキジムニーの車体寸法

項目寸法
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,725mm
ホイールベース(前後の車軸の中心間の距離)2,250mm
トレッド(左右のタイヤの中心間の距離)1,265mm/1,275mm(F/R)
最小回転半径(最小回転した時の前輪外側タイヤの円軌道半径)4.8m

参考にしたのはスズキジムニーXGタイプです。どの位の通路幅(道路幅)があればバック駐車できるでしょうか?

Suzuki-Jimny-1

スズキジムニーがバック駐車に必要な通路幅

駐車スペースは2.5mの間口、5mの奥行で考えてみます。

Suzuki-Jimny-2

切り返しをしないで、1回の直角バック(直角駐車)で駐車するためには、最低限、3,525mm以上の通路幅が必要なことが分かりました。

そのためのバック駐車の開始位置は、駐車したいスペースの中心から後輪まで3,607mm、駐車スペースの入り口の水平ラインから車体側面まで1,213mm離した位置になります。

運転席から見た開始位置の目安は、駐車スペースの入り口の水平ラインから約1.2m車体の側面を離して、駐車したいスペースの2つ先の駐車スペースの中央をやや過ぎた位置に運転席が来た位置です。

Suzuki-Jimny-3

この通路幅で、一般的なバック駐車方法として、通路を左から進入して来て車を傾けてバック駐車しようとした場合、45度(上図の一番左の位置)では駐車枠に接触しているのでほぼ不可能です。30度から15度(上手の右側2つの位置)の位置に持ってくる必要があります。

Suzuki-Jimny-4

直角バックでも一般的な車を傾けるバック駐車でも、最小回転半径の円軌道の上に車を配置することに変わりはありません。

そのためのテクニックとして、駐車スペースの入り口のコーナーを中心にした半径50㎝の円を、ピボットエリアと呼んで目標とします。

ピボットエリアに内側後輪を入れるように、車を配置して接近します。バック駐車の精度を高めるには、ピボットエリアのどの部分を後輪が通過すればよいか絞り込む必要があります。半径50㎝の円でも範囲は広いのです。

Suzuki-Jimny-5

ピボットエリアの円を4分割した右上の4分の1の部分を、後輪が通過するようにすれば、駐車スペースの中央に駐車できるはずです。

更に精度を高めるとしたら、下図のように8分割した8分の1の部分を通過すれば良いのではないかと考えていますが、まだ実証が不足しているので、今後の検討課題です。

ピボットエリア8分割

 

 

派手なカラーが斬新で「遊べる軽」として人気のあるスズキハスラーが、1回でバック駐車するために最低限必要な通路幅を調べてみました。

1回の直角バック(直角駐車)が出来るスペースが分かれば、それが一般的な車を傾ける方式のバック駐車を1回でできるスペースに相当すると考えています。

ハスラーで「いいかも」と感じた安全装置は、人間の目のように2つのカメラで監視して、前の車と衝突しないようにブレーキを掛けてくれる機能と、4WD限定ですが、急こう配の下り坂を検知して、時速7㎞/hに制御してくれる機能です。

でも、多くの購入者は過酷な悪路に出かけるのを想定しているのではなく、河原でバーベキューのような手軽なレジャーを夢見ていると思います。オシャレなSUVに乗って、身近でバカンスを楽しみたいというふうに。

そんなスズキハスラーは軽自動車とはいえ、どのくらいの小回りが利いて、バック駐車にはどのくらいの通路幅が必要なのでしょうか?オプションに全方位モニターがあっても、バック駐車の基本は大切です。
Suzuki-Hustler

<出典画像:『スズキハスラー』https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/catalog/6/8/2441/2662/10654/1_o.jpg>

スズキハスラーの車体寸法

<出典動画:『スズキ ハスラー』YouTube>

項目寸法
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,665mm
ホイールベース(前後の車軸中心間の距離)2,425mm
トレッド(左右のタイヤの中心間の距離)1,290mm/1,290mm(F/R)
最小回転半径(最小回転時の前輪外側タイヤの描く軌道半径)4.6m

最小回転半径の中心は、後輪車軸の延長線上にあります。その中心から半径4.6mの円の軌道上を、前輪外側のタイヤの中心が走ります。

Suzuki-Hustler-1

スズキハスラーのバック駐車に必要な通路幅

駐車スペースを間口2.5m、奥行き5mで想定します。車が間口ギリギリに入る様に、15度ずつ回転させます。

そうすると、駐車スペースの中心から3,264mmのところに後輪を置き、間口の水平ラインから967mm車体の側面を離して直角バックを開始すると、1回で駐車するためには3,389mm以上の通路幅が必要であることが分かりました。

Suzuki-Hustler-2

直角バックの開始位置ですが、運転席から見た目安としては、駐車スペースの入り口のラインから車体を約1m離し、車のフロントの先端が、駐車したいスペースの2つ目の奥のラインに並んだ位置、あるいは運転席が2つ目のスペースの中央付近に来た位置になります。

4m道路、あるいは3.5m道路でも、スズキハスラーなら切り返すことなく、1回でバック駐車が可能です。

Suzuki-Hustler-3

図の通路幅(3,389mm)の場合、通路を左から進入して来て、車を左に傾ける方式のバック駐車をするには、回転図の右から2番目から3番目の位置(15度から30度)の位置に付ければ良いでしょう。4番目の45度の位置は左からの進入では駐車スペースに入り込むので不可能です。

このような微妙な位置と角度に配置するよりも、直角バックの開始位置からスタートした方が容易になります。限界に近い通路幅でバック駐車する場合には、車を傾ける駐車方法よりも、直角バックをした方が簡単で安全だと思います。

<出典動画:『ハスラーでペーパードライバー特訓!【SUZUKI HUSTLER】for inexperienced driver』YouTube>

↑このページのトップヘ