バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ

バック駐車が苦手だった30代主婦が運転が得意になったコツのメモ

タグ:狭い

家族の多い家庭では選択枝にあまり入らないと思いますが、もっと若い人たちの間では、小型のSUV(Sports、Utility、Vehicle)が人気があるようです。

こういう車に好きな人を乗せて、夏にはサーフィンやバーベキューに行ったり、冬にはスキーに行ったりするイメージなのでしょうか?スポーツとレジャーの取り合わせが、今の若者が車に求める思いに合っているのでしょう。

2018年にトヨタのCH-R が最も販売されたコンパクトSUVですが、これから購入を検討されている人の中に、自分の家の車庫の前の道が狭くて迷っている人もいるかと思います。

車庫の間口が標準的な2.5m以上あったとしても、その前の道の幅が狭くてはバック駐車が困難になります。最初に、道幅3.5mを想定して、狭い道幅でもCH-Rがバック駐車可能か検討してみます。

Toyota-CH-R

<出典画像:『TOYOTA CH-R』https://images.caradisiac.com/images/0/9/1/1/110911/S0-essai-toyota-ch-r-arme-de-conquete-390366.jpg

トヨタCH-Rの主な諸元(サイズ・機能)

項目寸法
全長4,360mm
全幅1,795mm
全高1,550(ハイブリッド)1565(ガソリン)
ホイールベース(前輪と後輪の車軸中心間隔)2,640mm
トレッド(左右のタイヤの中心間隔)1,540(G,G-T)1,550(S,S-T)
最小回転半径(最小回転した時の外側前輪の軌道半径)5.2m

Toyota-CH-R寸法図

<出典画像:『トヨタCH-R寸法図』https://toyota.jp/pages/contents/c-hr/001_p_001/image/grade/common/carlineup_c-hr_grade_common_size_g.jpg

道幅3.5m間口2.5mでCH-Rはバック駐車できるのか?

直角バック1回で駐車は可能か?

車に角度をつけないで、90度の角度からバック駐車する直角バック(直角駐車)が可能か検討してみると、1回の直角バックで駐車するには道幅は4.43m以上必要なことが分かりました。従って、この方法では道幅3.5mの道路から駐車出来ません。

CH-R 90back-1try in 4.43m

また、この図で参考にして欲しいのは、一般の駐車場で、CH-Rを1回の直角バックで駐車する場合の位置取りが分かることです。駐車スペースの間口のラインから、車体を1.45m以上離し、2つ先の駐車スペースの奥の線に前輪が来た辺り(後輪が1つ先の駐車スペースの奥の線辺りに来た時でも良い)に停車すれば1発で直角バックが可能です。

切り返しをすればバック駐車は可能か?

それでは、車庫の間口のスペースを利用して、何度か切り返しをすればバック駐車は可能か見てみます。

CH-R 90back-sometry in 3.5m

直角バックで45度まで回転して、車庫の間口に極限まで車の後部を入れても、切り返しに使える左前方の余裕は24㎝程しか余っていません。この程度の余裕では日常的な駐車では現実的ではありません。

道路を左側から前進して来て、左に車を傾ける場合も、この図の右から2番目当たりの位置に停車するしかないわけで、直角バックより有利になるのではありません。最小回転半径の軌道のどこかに収まるしかないのです。

車庫の前の道路の幅が3.5mで、車庫の間口が2.5mという条件では、トヨタCH-Rをバック駐車させるのは困難という結論です。

それでは、道幅は変えられませんが、車庫の間口を工夫できることを前提にした検討をしてみましょう。

車庫の間口を最小限度広げた場合

道幅3.5mのまま、車庫の間口2.5mに内側のコーナーをカットすれば、直角バック1回で駐車出来るようになるはずですが、最低どの位カットする必要があるか見てみます。

CH-R 90back-1try in 3.5mcut80x93

間口の内側の角を、80㎝x93㎝以上でカット(図の黄色の塗りつぶしエリア)すれば駐車出来ることが分かりました。

これから車庫を作る人や新しく戸建ての家の購入を検討する人は、車庫の間口に柱やフェンスを立てないで、開放的な車庫にすべきです。車庫前の道幅が狭くても、片側でも解放してあればバック駐車がとても楽になります。

CH-Rが1回でバック駐車できる最小の道幅と車庫の間口の条件

最後に、車庫の間口が片側だけでも最低どの程度開いていれば、幅が狭い道路でも、CH-Rがバック駐車できるのか検討してみます。

CH-R 90back-1try in 2.97mcut2.13x1.51

CH-Rがバック駐車するためには、2.97m以上の道路幅がないと不可能ということと、更に内側コーナーのカット(図の黄色の塗りつぶし部分)が2.13mx1.51m以上ないとぶつかってしむことが分かります。

CH-Rの購入を検討している人で、自宅の車庫の前の道路の幅が狭くて悩んでいる人は、道幅が2.97m以上あって、車庫の間口の片側がカットできる可能性のあるならば、諦める必要がありません。

実際には、これに余裕のスペースを加味して考える必要がありますが、検討材料にはなるかと思います。

こうして見てくると、道路の幅よりも、車庫の間口の開放の度合いが、駐車のためには重要な要素になることが分かります。

現在の自宅の車庫の前の道路の狭さに悩んでいる時、車庫の方の改善の可能性も考えてみたらいかがでしょうか?

狭い条件下ではG、G-Tタイプを選ぶべし!

CH-RのGとG-Tタイプには標準で、車の前後の障害物との接近をブザーやディスプレイぶ表示して知らせる超音波センサーが、前後に3つ、合計6か所付いています。

狭い条件下でバック駐車する時には、前方外側のふくらみ(フロントオーバーハング)と、内側後方の接触をミラーだけで完全に確認するのは困難です。

センサーのブザーや表示も3段階で警告してくれるので、ミラーの目視を誤ってもぶつけ危険性は低くなるはずです。

<出典動画:『トヨタ CHR C-HR 【検証だ!】クリアランスソナー バックセンサー 実測(°▽°)』YouTube>

 

空気抵抗を考えた流線形のボディの魅力と、長距離、高速運転の快適性、安定性に定評のあるエスティマですが、ノアやヴォクシーより一回り大きな車体なので、狭い道路に面した車庫に駐車させることが出来るのか気になる人もいるでしょう。

狭い道路に面したモデルケースとして、幅3.5mの道路に接する間口2.2mで奥行き5mの車庫を出発点として想定しました。

家を新築する場合は、敷地に接する道路は4m以上ないと許可が降りませんが、既成の住宅街には4mに満たない道路があり得ます。そういう狭い道路に接した場所に車庫がある場合、憧れの車を駐車させることが出来るのか知りたいと思います。

私は初代のエスティマを一度運転させてもらった経験があります。現行モデルより小さいサイズで、エンジンも中央に付いていた(ミッドシップ)車でしたが、とてもゆったりして、視界も良く運転しやすい車だと感じた記憶があります。

ノアやヴォクシーより高級感があって、アルファードやベルファイヤーほどいかめしくない、エスティマにこだわる理由も分かる気がします。あの卵型の流れるラインのスポーティなミニバンには、他のミニバンにはない独特の魅力があります。

狭い道路や車庫にエスティマが駐車できる可能性を探りたいと思います。

エスティマの主なサイズと機能

項目サイズ・機能
全長4,820mm
全幅1,810mm
全高1,760mm
ホイールベース(前後のタイヤの車軸の中心間隔)2,950mm
トレッド(左右のタイヤの中心間隔)1,545mm(前) 1,550mm(後)
最小回転半径(最小回転した時の外側前輪の軌道半径)5.7m(ハイブリッド) 5.9m(ガソリン車)

現行モデルのエスティマ(AERASシリーズ)のサイズを参照しました。ヴォクシーのサイズ(大きめのグレードで全長4,710mm、全幅1,735mm、全高1,870mm、ホイールベース2,850mm、最小回転半径5.5m)に比べても、確かに一回り大きなサイズになっています。全高のみエスティマの方が10㎝ほど低くなっているのも、スタイリッシュな要因になっています。

最小回転半径については、小さい方のタイプ(5.7m)を参照することにします。

estima_aeras_f
<出典画像:『エスティマ AERAS』http://www.aero-eurou.com/product/toyota/images/estima_aeras_f.jpg>

道幅3.5m間口2.2mの車庫に一回でバック駐車できるか?

道幅が狭いので車を傾けずに、直角バックにより一回でバック駐車できるか検討してみます。道幅3.5mに接する車庫の間口が2.2m、奥行き5mという設定です。

estima-90back1try-from3.5m-into2.2mx5mspace

最小回転半径5.7mで直角バックしても1回では入り切れないことが分かります。左側(内側)がぶつかってしまいます。車庫の左側から道路にかけて斜めの摺り切り(図の黄色の塗りつぶし部分)を設ける必要があります。(反対方向から直角バックする場合は右側に)

3.5m道幅では、間口がどのくらいあれば1回で直角バックで駐車できるか参考までに見てみます。

estima-90back1try-from3.5m-into3.52mx5mspace

車庫の間口が道幅と同じくらいの3.5m以上であれば、ギリギリ1回で直角バック可能なようです。

直角バックで切り返せば2.2mの間口でも駐車できるか?

それでは、道幅3.5m、車庫の間口2.2mの条件のまま、直角バックを使って、複数の切り返しで駐車が可能か検討します。

estima-90backmultitry-from3.5m-into2.2mx5mspace

車庫の入り口に寄った位置から回転して30度の角度で停止すると、間口2.2mの入り口の中に車の後部の一部が入ります。ここから前進、後退しながら切り返していけば、「奇跡的に」駐車できる可能性はあります。前後左右20㎝程度の余裕しかないので、成功したら「神業(かみわざ)」です。まさに地獄のバック駐車になるでしょう。全く現実的ではありません。直ぐにエスティマは傷だらけです。

間口2.2mの車庫に直角バック1回で入る最小の道幅は?

それでは、間口2.2mの車庫に、1回の直角バックで入れるための道幅はどのくらい必要なのか調べてみます。

estima-90back1try-from5.2m-into2.2mx5mspace

なんと、5.2m以上も必要とは。車庫の間口が狭いと直角バック1回で駐車するには広い道幅が必要なことが分かります。間口が狭い場合には、1回の直角バックにこだわっていては狭い道幅の道路に面した車庫にはエスティマは駐車できません。

間口2.2mの車庫に直角バックと切り返しで駐車するための道幅は?

直角バックと複数の切り返しで無理なく駐車するために必要な道路幅を考えてみます。

estima-90backmultitry-from4.3m-into2.2mx5mspace

直角バックで45度に傾けた位置で停止して、そこから前進・後退しながら切り返した場合、4.3m以上、欲をいえば4.5m位の道幅があればなんとか駐車できそうです。

車庫の間口が狭いと、必要な道幅がそれだけ広くなければならないことが理解できます。エスティマの大きな車体と大きな最小回転半径響いています。

しかし、まだまだ高度のテクニックがないと、現実的には日常的な駐車は難しいです。

間口2.5m、3mの車庫なら道幅はどの位必要か?

最後に、標準的な車庫、駐車場の間口2.5mと広めの3mの条件なら、直角バックに必要な道幅がどう変わってくるか見てみましょう。

estima-90back1try-from4.88m-into2.5mx5mspace

車庫の間口が2.5mになら、必要な道幅が5mを切って、約4.9m以上で直角バック1回で駐車することが可能です。更に車庫の間口を3mに広げるとどうなるでしょうか?

estima-90back1try-from4.45m-into3mx5mspace

道幅が約4.5m以上あれば1回の直角バックで駐車が可能になります。個人の家の車庫なら、間口を3m取るのは難しくないと思います。間口3mで道幅を4mにした場合、切り返しをすればなんんとか駐車できそうですが、周囲の余裕が少ないので非常に難しい操作になります。

estima-90back1try-from4m-into3mx5mspace

直角バック1回で駐車できる車庫や車を選択すべし

現状の車庫や道路の状況を変えることは難しいですが、状況に合った車を選択することは可能です。直角バック1回で駐車できるような車を選択すべきです。

また、引っ越しや、家を新築する場合、直角バック1回で駐車できるような環境を選択するか改修すべきです。直角バックが1回で済むかどうかで、車の選択が適切か、車に環境が適切か判断する目安になります。

直角バックが1回で済むことが、普通のバック駐車でも余裕のある環境であるということが分かります。

今回検討したエスティマでは、5m以上の道幅が望ましいし、間口も3m以上欲しいことが分かりました。それ以下の狭い環境の場合には、車の選択肢からエスティマは除外した方が良いと思います。


<出典動画:『完璧に駐車完了です』YouTube>

こちらの動画の場合は、車庫の入り口が広い(間口左右の障害物がない)ので、道幅は5m以下と思われますが、 余裕を持ってエスティマを駐車しています。車庫の作り方も柵なども設けずに、開放的に作るのがお薦めです。


普通は40度から60度ぐらいの間の角度に車を傾けて、そのまま入るか一度切り返して、バック駐車を行っていると思います。

駐車場によっては、通路も駐車スペース自体も狭くて、いつものようなバック駐車が出来ない場所があります。私が経験したのは、繁華街の小さなコインパーキングや、古びた私立病院、混雑する税務署の駐車場です。隣に大きな車も駐車してあって、停めるのも車から降りるのも一苦労でした。

狭くて大きな角度が付けられない場所では、バック駐車をどうすれば良いでしょうか?勿論、前向き駐車など更に狭くて出来ません。

バック駐車するしかないのですが、直角バック(直角駐車)をする方法と、小さな角度で入って、何度か切り返しを繰り返す方法が考えられます。

今回は、ワンボックスカーのトヨタヴォクシー(Voxy)を例に検証してみたいと思います。このサイズの車が入れば、ほとんどの普通車は入るでしょう。
円-1181864_640

ヴォクシーを一回の直角バックで駐車させるための条件

先ず、ヴォクシーを直角バック一回で駐車するための条件を検討してみます。ヴォクシーの車体サイズはグレードによって多少バラツキがありますが、以下の概算寸法で考えてみました。
* 全長 4.7m
* 全幅 1.7m
* ホイールベース 2.85m
* 最小回転半径 5.5m
ホイールベースとは、前輪と後輪の間隔です。最小回転半径とは、ハンドルを一杯に切って、回転した時に、外側前輪の描く円の半径です。
voxy-45deg-12cars

最小回転半径の描く円の中心点は、後輪の車軸の延長線にあります。車はこの最小回転半径の円の軌道より小さく回転することは出来ません。

直角バックで一回で駐車するためには、この最小回転半径に必要な回転スペースが必要になります。それでは、そのスペースはどの位が必要なのか見てみましょう。最小回転半径で回転する90度の範囲に、駐車場の通路(あるいは車庫前の道路など)、駐車スペース(車庫)が収めれば良いわけです。

voxy-15deg-7cars

駐車スペースの標準的なサイズは、幅2.5m、奥行き5mから6mです。しかし、狭い駐車場の駐車スペースは、通路が狭いだけでなく、幅も奥行きが標準より狭いことが多いです。今回は条件を厳しくして、駐車スペースの幅を2m、奥行きを5mで考えてみます。

voxy-15deg-7cars in carspace2x5

分かったことは、通路の幅(道路の幅)は5.12m以上必要になります。車のフロント外側は、最小回転半径より大きな円を描きます。

駐車スペース(2mx5m)の入り口のラインより、車体側面を2.14m離して、後輪を駐車スペース1つ置いたところの中央付近から直角バックすれば、一回で駐車することも分かります。

しかし、通路の幅(または車庫前の道路の幅)が5m以上あるなら、最早狭い駐車場(車庫)とは言えないわけで、一回の直角バックで駐車することは、狭い駐車場で行うには有効な方法ではないことが分かります。

ヴォクシーを直角バックと複数の切り返しで駐車させる方法

それでは、直角バックと複数の切り返しを併用した方法を検討してみます。途中まで直角バックで回転して、途中で切り返しを何度か行って駐車します。通路幅(道路幅)がどの位少なくて済むのか検証します。

voxy-15deg-4cars in carspace2x5

直角バックを開始して、45度に傾け駐車スペースに内側後輪が入ったあたりで限界が来ています。このまま回転すると左隣の車に衝突します。

ここから切り返しをして、車の傾きを大きく立て直していけば、駐車は可能になります。その条件として、3.6m以上の通路幅(道路幅)が必要なことが分かります。また、一回で直角バックする場合より、駐車スペース入り口ラインから0.62mに車体側面を近づけ、開始位置も駐車スペース寄り(車の後輪を手前の駐車スペースの端辺り)に近づける必要があることも分かります。

また同時に分かるのは、左方向から通路を前進して来て、左側に車を傾ける場合、この条件ではここまで車を傾けられないことです。前進してきた場合、周りが空車でない限り、駐車スペースに入り込むことが出来ないからです。通路を左側から前進して同じ45度の位置にするには、通路幅(道路幅)が5.3m以上必要です。
voxy-15deg-5cars in carspace2x5


幅3.6m以内では直下バックで車を傾けるのが最も効率の良い方法だということです。

ヴォクシーの場合、通路幅(道路幅)が3.6m以上あれば、角度0の直角バックで45度まで車を傾けられます。これは、駐車スペースが2mx5mの条件ですが、2mの入り口幅が広くなる程、もっと狭い通路幅(道路幅)でも可能になってきます。

狭い場所でのバック駐車の考え方(まとめ)

狭い駐車場でのバック駐車の場合、通路を前進して車が傾けられる余裕があるならば、角度が小さくても、そのまま傾ければ良いですが、もっと狭くて傾けられない場合には、直角バックで駐車スペースに車の後部を少し入れて、45度付近まで傾ける方法を取ります。

直角バックは、
* 駐車スペースの入り口ラインからの間隔をどうすべきか難しい。
* 駐車したいスペースからどの位離れて回転すれば良いか分かり憎い。
この2つのポイントを、その場で判断するのが困難です。毎回同じ駐車場(車庫)を利用する場合は、適切な位置を割り出すのは可能ですが、そうでない駐車場では正確な位置は直ぐに出せません。何度か繰り返して割り出す必要があります。

狭くて普通のバック駐車がとても出来ないと判断した場合のみ、角度をつけないで直角バックで45度ぐらいまで入り込み、後は切り返して入る様にするのが良いと思います。


自分の家の車庫の前の道路が狭い場合、
何度も切り返しをしないで、
出来れば一発で、
可能な限り少ない切り返しでバック駐車したいです。


交通量の多い道路なら尚更切り返しをしたくありません。
そのためには車を斜めに角度をつけてバックするよりも、
直角バックで入る方法は必須です。

woman-289315_640

オーバーハングを知る

直角バックに限らず、
駐車全般に言えることですが、
接触事故は避けなければなりません。


直下バックは車の位置取りで決まるので、
接触事故を起こさない位置取りでなければなりません。


接触事故の起こる原因は「オーバーハング」です。
車のタイヤの中心から車体の端までの長さをオーバーハングと言います。
前輪側を「フロントオーバーハング」、
後輪側を「リアオーバーハング」と言います。

BlogPaint
フロントオーバーハングによる接触事故は、
車庫に入る前の段階で、
ハンドルを切ってバックする時に、
車の横にあるものと、
助手席側前部との接触です。


リアオーバーハングによる接触事故は、
車庫に入る直前から入った後に、
車の横にあるものと、 助手席側後部との接触です。

BlogPaint
直角バックで車庫入れする場合、
車の最小回転半径の円周上にあれば、
一発で駐車できるわけです。


スタートの位置が悪いと、
助手席側前部を塀にぶつけたり、
車庫に入ってから、
助手席側後部を車庫の壁にぶつける可能性があります。

道路上での位置取りを知る

2つのオーバーハングの接触事故を防ぐには、
最小回転半径に基づいた、
適正な位置からスタートしなければなりませんが、
そのためには2方向(X方向とY方向)を決めなければなりません。 BlogPaint

Y方向は助手席側のスペースを、
フロントオーバーハング分以上空ける必要があります。


フロントオーバーハングの長さは、
車種によって異なりますが、
例えばトヨタのアルファードやベルファイヤーで90㎝弱です。
軽自動車では50㎝以下になります。

アルファードbodysize
(出典:https://autoprove.net/toyota/alphard/4322/)

実際は円周上をバックしながら(助手席側の塀などの壁から遠ざかる)なので、
フロントオーバーハングより少し短くなりますが、
安全のためフロントオーバーハング以上は確保します。


ちなみにフロントオーバーハングによる接触事故は、
バックする場合の注意であって、
前進しながら回転(壁から遠ざかる)しても接触しません。
「内輪差」によって、 後輪は前輪の内側を通るからです。

BlogPaint
初心者の頃この感覚が身についていなくて、
バックしながら壁から離れようとして、
助手席側を擦ったことがありました。


Y方向はフロントオーバーハング以上空け、
できるだけ車庫側と運転席側のスペースを確保した方が、
車庫へ入る角度が直角に近づくので楽になります。

BlogPaint
次にX方向の位置取りですが、
車庫の入り口の中心を、
円周(最小回転半径の円周)が通ることができる位置です。
これはY方向の位置によって変わります。

BlogPaint
X方向の適正な位置の出し方は難しいので、
Y方向の位置を先に決めてから、
試行しながら決めるようにします。


基本的なデータとして、
最小回転半径はホイールベースの2倍強ですので、
車庫の中心から車1台分以上離すのが目安になります。

BlogPaint

位置が決まれば自動操縦

フロントオーバーハング以上空けてY方向を決め、
車庫の中心から車1台分以上を開けてX方向を仮に決めます。


その位置からハンドルを一杯に切って、
後はアクセルを踏まずにブレーキ操作だけで下がります。


車庫の入り口への入り方が、
近過ぎたり遠すぎたら、
Y方向は変えずにX方向だけ調節します。


丁度いいスタート地点が決まったら、
その位置を覚えます。


運転席から見た景色で、
目印になるポイントなどを記憶します。


一度位置が決まってしまえば、
後は周囲の注意をしながら、
自動操縦のように楽に車庫へ入れることができます。


直角バックの利点はここにありますね。



バック駐車をしたいけど車の角度を付けるスペースが十分にない。
「マジで狭いなあ」と感じる駐車場はありませんか?


角度を付けようとすると、
何度も細かく切り返しをしなければならない。
もたもたしてると後から車が入って来てしまいます。


そういう時は最初から【直角バック】で駐車した方が早いです。


【直角バック】を覚えておけば、
どんな狭い駐車場でもあわてません。
これであなたのバック駐車は完璧になります。
lady-driver-3092580_640

【直角バック】って何?


実は【直角バック】は教習所で習った「方向転換」と同じです。(2018年10月10日追記:同じではない見解に達しています。『直角バックと教習所の方向変換は同じだと思って誤解していた』


「方向転換」は「車庫入れ」「バック駐車」とは厳密には違います。


「車庫入れ」「バック駐車」は、
駐車スペースにバックしていく時に、
事前に車に角度を付けて進入しやすくします。


「方向転換」は事前に車の角度をつけません。
進入スペースに対してT字型(直角)のまま、
曲がりながらバックしていく方法です。


「方向転換」は車を斜めに準備しない分、
曲がるコーナーから余計に距離を置く必要があります。


「方向転換」を分かりやすく説明した動画がありますので、
こちらで再確認してご覧ください。


(出典:『左方向変換の仕方』by YouTube)

動画では窓から顔を出して内側後輪を確認していますが、
サイドミラーで確認するようにしましょう。


顔を出しての確認は姿勢が崩れると同時に、
車の反対側(外側)のサイドミラーの確認を見落としがちになります。

狭い駐車場での【直角バック】の要点


【直角バック】=「方向転換」は最小限のスペースで90度に曲がる方法です。


角度を付けての通常のバック駐車に比べると、
車を傾けて停車するスペースを節約できます。


必要なスペースは、
車の内側(駐車スペース側)に1m、
車の外側に1m
です。


車の外側の余裕は、
内輪差によって曲がる時に、
普通の乗用車で80㎝程外側前輪が大回りします。


分かりやすいように、
内側も外側も1m程の余裕と覚えておきましょう。

BlogPaint


動画にもあるように、
曲がるコーナーから車1台分空けた距離からバックを開始します。


この1台分の距離と内側の余裕の1mが不足すると、
コーナーを曲がり切れなくなります。


このコーナーからの距離を、
説明する人によって、
「止めたい駐車スペースから2台目の中心」とか、
「止めたい駐車スペースから2代目の最初の境界線」とか、
まちまちに表現されています。


技術的に説明すると、
コーナーから車のホイールベース1個分空けた距離が、
楽に曲がるのに必要な距離になります。
ホイールベースとは前輪と後輪の間の距離です。

BlogPaint


分かりやすくするために「車1台分」空けると言ったわけです。


位置が決まったら、
内側のコーナーめがけて後輪を近づけながら、
少しづつバックするだけです。

バック駐車の基本は同じ


バック駐車の最大のポイントは、
内側のコーナーに近づけながら曲がることです。


これは通常の角度を付けた位置から曲がる場合と同じです。
ルームミラーや窓からの顔出しでなく、
内側のサイドミラーを使ってコーナーに迫っていきます。


狭い駐車場での【直角バック】によるバック駐車のコツは、
1m(内側)、1m(外側)、1台(コーナーからの距離)と覚えましょう。


↑このページのトップヘ