バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ

バック駐車が苦手だった30代主婦が運転が得意になったコツのメモ

タグ:ピボットエリア

バック駐車をする時に、「ピボットエリアに後輪を入れる」ということは知ってても、全く勘違いしている人がいます。

ピボットエリアは後輪を「近づける目標」であるだけでなく、「その中で回転する」ことが大事なのです。

単に近づけるだけならカーブを描きながらも、直線的にも、あるいは左右に行ったり来たりしながらでも近づけます。

ピボットエリアは、そこにどう近づけるか、どうしてそうするのかが分かっていないと、本当に活用できません。

バック駐車でピボットエリアを旋回するイメージが出来ている主婦は少ない

cuba-1197800_640


ピボットエリアへは真っすぐ後退すること

BlogPaint


駐車しようとするスペースに対して、斜めに車を傾けます。サイドミラーでピボットエリアと後輪の距離や角度を確認します。

ここまでは正解です。しかし多くのバック駐車が苦手な人は、ここから後を間違っています。ピボットエリアまで真っすぐに近づいていないからです。

斜めに車を傾けた時点では、ハンドルは傾けた方向に切ってあります。ピボットエリアに向かって後退していく時には、ハンドルを元に戻します。タイヤは真っすぐになります。しかしさらにハンドルを切って、カーブを描きながらピボットエリアに後退していくという間違いをしているのです。そのカーブの曲がり方を見誤ると、それを修正しようとさらに複雑な曲線を描き、車体は左右に振れてしまいます。

ピボットエリアに近づけるには、ハンドルを真っすぐに戻したところで止め、そのまま真っすぐに後退しなければなりません。カーブを描きながら、曲がりながら近づくのは、簡単なバック駐車を自ら難しくすることになるのです。

ピボットエリアに曲がりながら後退する難しさの理由


そもそも車を斜めに傾ける目的

BlogPaint


そもそも車を斜めに傾けるのは、ピボットエリアに内側の後輪が近づくようにするためだけではありません。ピボットエリアと内側の後輪、前輪が直線になるようにするためでもあるのです。
こちらの理由を知らない人が多いのです。

車を斜めに傾けた時点で外側に向いている前輪を、真っ直ぐに戻すためにハンドルを戻します。ハンドルと前輪、そして後輪が真っ直ぐになります。この直線状にピボットエリアがなくてはなりません。車を傾ける目的は、この直線上の関係を準備するためです。

直線での後退はスタート地点でピボットエリアをロックオン

BlogPaint


ピボットエリアに後退を始める時点で、内側の前輪(ハンドル)、後輪、ピボットエリアは直線上にあるということは、最初からターゲットがロックオンされた状態になります。もちろん、精密機械ではないので多少の誤差はありますから、スタート直後にハンドルで微調整することは発生します。

直線を意識しないで車を斜めにすると

BlogPaint


直線を意識しないで、ただ車を斜めにしただけの場合、内側の前輪、後輪の延長線上にピボットエリアが入っていない可能性があります。


BlogPaint

この場合、直線で後退してもピボットエリアに入りません。そのために後退しながら、ハンドルを左右に回しながら調整して、目測で後輪がピボットエリアに近づくようになります。あるいは、円弧を描きながら、円弧の先をピボットエリアに合わせるように調整しながら後退していきます。いずれにしても、後退しながらターゲットにロックオンしようとするので、とても難しいテクニックになります。

運転席は左右、あるいは円弧状を動いています。自分は動きながら、固定されたターゲットを狙う難しさです。

ピボットエリアに入ってからも差が生じる

BlogPaint


最初から直線状を後退してピボットエリアに入った場合は、車の傾きを真っ直ぐに戻すのは傾いた分だけを戻すので、いつも一定の角度、一定方向です。

一方、左右に車体を振りながら、あるいは円弧を描きながらピボットエリアに入った場合は、車の傾きの角度、方向は一定ではありません。駐車をする度に異なる調整をしているわけです。ひどい場合は、ピボットエリアに近づけるために、最初に車を傾けた方向と逆の方向に車体が向いていたりします。

車体を水平に戻す難しさの差

BlogPaint


直線でピボットエリアに入った場合は、内側の後輪をピボットエリアを軸にして回転します。基準になる軸が定まっているので、回転方向、回転角度(距離)も確認しやすくなります。また、ピボットエリアまでくれば、駐車スペースの枠線や隣に駐車している車、壁などの基準になる要素が重なってきます。

左右に振れたり、円弧状を後退しながらピボットエリアに向かう場合は、ピボットエリアから離れた地点で、目測で車体を水平にしようという意識が生まれます。定まった軸もなく、隣に基準にしたいラインなどもありません。勘だけで水平にしようとします。回転軸がない場合に比べて、水平になる精度は大きく落ちます。

2つのことを同時行う難しさ

ピボットエリアに近づけようとすることと、車体を水平にすることの2つを同時に行おうとします。一つずつ順番に行う直線方式に比べて難しさに差が出るのです。

2つのことを同時にするのと、1つずつ順番にするのとどちらが簡単で、正確なのか。答えは自ずと決まります。

また、車を傾ける意味、目的を意識して、良い車の傾け方をすることが、バック駐車の難しさを下げ、精度を上げることにつながることも分かるはずです。

ピボットエリアをイメージ出来ている主婦は少ないです。
バック駐車が上手にできない人は、
「ピボットエリア」を意識するだけで上達します。


ピボットとは「軸旋回」(じくせんかい)のことで、
バスケットで使われるプレイの1つでもあります。


ピボットエリアでバスケットの軸旋回するように、
バック駐車のイメージを描くことで、
とらえどころのなかったバック駐車に、
大きなより所が得られます。
バスケットのピボットsilhouette-3258273_640

ピボットエリアとはどこ?


ピボットエリアとは、
駐車スペースの境界線の前方の、
両角の半径50㎝程の円の範囲のことです。

BlogPaint


隣の駐車スペースに停まっている車が、
駐車スペースより前にはみ出している場合は、
ぶつからないように境界線の延長線上になります。

BlogPaint


ピボット(軸旋回)とは?


バスケットのピボットとは、
片足を軸にして動かさずに、
反対側の足を使って360度回転する動作です。

BlogPaint


バスケットのピボット19663_gym_013_03

(出典:http://www.homemate-research-gym.com/useful/19663_gym_013/)


バック駐車にピボットエリアをどう活かすのか?


バスケットのピボットのように、
軸足を中心に旋回するイメージで、
内側の後輪を中心にして回り込む感覚で、
駐車スペースに入り込みます。


具体的には、
ピボットエリアに後輪が入るまでは、
直線的に近づきます。

BlogPaint


ピボットに後輪が入ったら、
ハンドルを回して内側の後輪を中心にして、
外側の後輪を回り込ませます。

BlogPaint


車体が駐車スペースに真っすぐに入ったら、
ハンドルを元に戻してそのままバックします。


ピボットエリアに真っすぐに近づいて、
ピボットエリアを中心に旋回したら、
そのままバックするだけです。



↑このページのトップヘ