バック駐車が苦手から得意になった30代主婦のメモ

バック駐車が苦手だった30代主婦が運転が得意になったコツのメモ

カテゴリ: 運転心理

バック駐車で車をぶつけてしまうの原因は何でしょうか?


バック駐車で車をぶつけてしまう主婦の原因は6つあります。


バック駐車で車をぶつけてしまう原因の中に、
バック駐車の秘訣も隠れています。
原因が分かれば防ぐ方法も分かります。
hail-damage-1272029_640

原因は知らないことと見ないこと


バック駐車で車をぶつけてしまう原因は、
知らないことと見ないことです。


ハンドルを回す方向とタイヤの動き、
タイヤの動きと車の動き方。
車を動かす目安と順番。
必要な操作と不必要な操作。


バック駐車で知っていなければいけないことを知らない。
バック駐車で見なければいけないところを見ない。

サイドミラーだけ見ていれば良いのではありません。

バック駐車の上達は、
知るべきことを知り、
見るべきところを見れば、
誰でも出来ます。

バック駐車で車をぶつける主婦の6つの原因


バック駐車で大事な順に原因を見ていきましょう。

見られている意識の過剰


食事に寄った店の駐車場やスーパーの駐車場。


バック駐車をする前から、
後ろで待っている車や、
向こうから歩いてくる人の視線が気になってしまう。


何度も切り返していたらイライラさせるのではないか。
真っ直ぐ駐車できない下手なところを見られたくない。


人目が気になって自分のペースで駐車できない
せかされるように慌ててハンドルを回してしまう。
注意散漫になって見るべきところを見落としてしまう。


自分が思う程他人は気にしていないのに、
自分で自分を追い込んでしまいます。


でも心配要りません。
バック駐車が得意になれば、
反対に上手なところを見せつけたくなりますから。

どこに近づけるのか知らない


バック駐車で一番大事な目安を1つ選べと言われたら、
私はこれを挙げます。ピボットエリアです。

BlogPaint


バック駐車はピボットエリアに近づけて、
ピボットエリアを中心に車を回して駐車するのです。
その目的のために全ての準備が行われます。


どこに来たら車を傾けるとか、
どの位の角度で車を傾けるとかは、
全てピボットエリアで車を回しやすくするための準備です。


何のために車を傾けるのか知らないでやっていませんか?
知っているか知らないかは傾けた後の動作を見れば分かります。


分かっている人はピボッエリアまで真っ直ぐ下がります。
分かっていない人はそこから曲がりながら近づきます。
ピボットエリアまで車を回しながら近づくのです。

BlogPaint


真っ直ぐバックしようとする方向と、
前輪で傾きを戻そうとする方向の、
2方向の要素を調節するので難しい操作になります。


それに比べてピボットエリアに真っ直ぐ入ってから、
傾きを戻すようにすれば、
操作が1方向つずつなので簡単で正確になります。

BlogPaint


車を傾けることは知っていても、
その後何を目的にして下がっていくのか分かっていない人がいます。
漠然と駐車スペースに向かって、
前輪をハンドルで右や左に動かして、
フラフラさせながらバックしているのです。

車を傾けるのはピボットエリアに、
真っすぐにバックして行くためです。

前輪と後輪の違いを知らない


前輪はハンドルと連動して左右に曲がります。
後輪は真っすぐに固定されていて曲がりません。
極端に表現すれば後輪を軸にして前輪が外側を回ります。

BlogPaint



ピボットエリアに後輪を入れてしまえば、
後輪が軸となって、
前輪で車体を回転させて傾きを戻せる理屈が分かるでしょう。


いわゆる内輪差も同じ理屈です。
真っ直ぐで円周移動の少ない(回転半径の小さい)後輪よりも、
曲がっている前輪の方が外側を大きく(回転半径が大きく)周ります。

BlogPaint


内輪差が分かっていると、
次のような接触事故は防げます。

BlogPaint



バックして曲がる時は前輪が外を回ります。
前進して曲がる時は後輪が内側を回ります。

ハンドルと車体の動きを知らない


前進でもバックでも、
ハンドルを回した方へ車は曲がります。


バックでは逆になるような錯覚をしている人がいます。

BlogPaint


これを知らないと、
幅寄せを使った切り返しが出来ません。

BlogPaint


車は前後に移動するのは簡単ですが、
左右に移動するには幅寄せというテクニックが必要です。
幅寄せが出来れば、
少ない切り返しでバック駐車が出来ます。

アクセル不要でブレーキ必要を知らない


バック駐車(駐車全般)している間は、
基本的にアクセルを踏む必要はありません
(AT車で平地の場合)

アクセルを踏まなくても、
車は動こうとするので、
コントロールはブレーキだけを使います。


最近駐車場から店舗に車が突っ込んだりする事故は、
駐車スペースでアクセルを使おうとするからです。


車はブレーキを踏んでいないと(ブレーキがかかっていないと)、
エンジンはかかりません。


ブレーキを踏んでエンジンをかけた状態で、
駐車スペースから出るようにすれば、
アクセルとの踏み間違いは起きません。

駐車スペース後方を見ない


教習所ではどの駐車方法(方向転換でも)でも、
入ろうとする駐車スペースを確認するように教えています。


しかし何のために確認するか忘れている人が多くいます。
ほとんどの人が入り口付近しか見ていません。
重要なのは駐車スペースの奥の方です。

駐車スペースの奥には思いもかけない障害物があるのです。
そしてぶつけてから気がつくのです。

BlogPaint


私も何度かぶつけたことがあるのが、
立体駐車場などにある鉄骨やコンクリートの壁が、
駐車スペースの奥の方にある場合です。


入口しか見ていないと、
車の後部をぶつけたり、
スライドドア―分のスペースを、
開けずにぶつけてしまうことがありました。


バック駐車する時は、
必ず奥の方を見渡して、
障害物が飛び出していないか、
車止めの有無を確認するようにします。

分かれば実践できる


バック駐車に必要なことを知っていれば、
実践しながら熟練していくことができます。


分からないまま、
毎回定まらないやり方で行っても、
中々上達することはありません。


必要なことが分かっていれば、
実践を繰り返す中で安定した技術が身に付きます。


必要な事を知って、
必要なところを見逃さないように。



蓮池咲子、主婦、34歳です。
身長153㎝、50㎏で、
最近ダイエットしなければと思案中です。


家族構成は、夫38歳、長男9歳、長女7歳、義父65歳、義母60歳です。


私はもう5年程、
自転車で10分程のところにあるスーパーの、
野菜と果物売り場のパートをしています。

駐車場-1651031_640


結婚以来10年以上ペーパードライバーでしたが、
最近義父がリュウマチになって、
自分では運転ができなくなりました。


夫は仕事が忙しいので、
義父を病院へ送迎のため、
私が運転をしなければならなくなりました。


10年ぶりでしたので、
夫が仕事が休みの日に、
助手席に乗ってもらって練習をしました。


アクセルやブレーキを踏む感覚や、
ハンドルの回し方も思い出しながらで、
ぎこちない運転でした。


「何やってんだよ!」と、
切れそうになる夫の言葉にイライラしながら、
思い通りにいかない運転に自信を無くしていました。


しかし現実問題として、
義父を病院へ連れて行かなければなりません。
タクシーなど毎回呼べる余裕はないですから。


「ゆっくり運転すれば大丈夫でしょう」と、
自分を奮い立たせました。


義父の通う病院は、
駅前の車が渋滞しているところにあります。


病院の駐車場は狭くて、
前向き駐車で入れる余裕がありません。
入れたら出る時が大変ですから。


バック駐車が苦手だった私は、
何度も切り返しをして、
やっと駐車することが出来ました。


いつもバック駐車に苦労していたのを、
駐車場の管理をしていたおじさんが見かねて、
バック駐車のコツを教えてくれました。


その教え方は教習所のように、
目印とかで覚える感覚的な方法ではなくて、
どうしてそうするのか、
どこに注意をすれば良いのか、
理屈と実践でとても分かりやすく教えてくれました。


そのおじさんのお陰で、
バック駐車が苦手だった私が、
バック駐車が面白くなって、
得意になってしまいました。


運転は理屈が分からないと駄目なことも分かりました。
そして理屈を実践にどう生かすかも大切だと感じました。



理屈を忘れて、
感覚的に運転している主婦の人が多いと思います。


理屈と集中するポイントを絞って実践すれば、
運転が苦手な主婦でも大丈夫です。


夫は古紙再生工場の仕事で、
毎日疲れて帰ってきます。
勿論家事には非協力的です。


私の運転の事にはあまり興味がありません。
運転出来て当たり前だろうと思っているようです。


義母はまだ元気で、
家の周りの小さな畑で野菜を作っています。


夫もいずれは兼業農家の跡取りとして、
畑の仕事もしなければならなくなります。


そんな時になったら、
両親の面倒を見る嫁の苦労も分かるかも知れません。


運転に自信がついてきた私は、
義父と義母と子供達を乗せて、
夫抜きで日帰り旅行でもしようかと考えています。


↑このページのトップヘ