私も最初は直角バックと教習所で習う方向変換は、
同じものだと誤解していました。


どちらも真っすぐ進入して来て、
斜めに車を傾けずにバックしていきます。


でも2つを良く比較していくと、
全く同じではないことが分かりました。

lomografia-1611256_640

直角バックの絶対条件

私の認識している直角バックの絶対条件は、
ハンドルを一杯に回してスタートしたら、
ハンドルを固定したまま一発でバック駐車できることです。


途中で切り返したりハンドルを調節したりする操作を、
一切しないで済むことです。 BlogPaint
最小回転半径の円周に沿ってバックするだけなので、
スタート地点さえ間違えなければ、
何回でも同じように”自動操縦”で バック駐車できるわけです。


直角バックではこのスタート地点を見つけるのがポイントになります。
一度見つけてしまえば余程条件のことなる駐車スペースでない限り再現できます。

『前の道路が狭い車庫へ何度も切り返しせずに入るには直角バックは必須』

回転半径の円周に沿って移動するので、
場所の広さや形状に左右されるよりも、
車の大きさ(最小回転半径の長さ)で決定されます。


直角バックの利点は駐車する工程で、
サイドミラーで確認しながら、
ハンドルで操作する煩わしさがありません。
(接触しない様に確認する必要はあります)

教習所の方向変換のポイント

教習上の方向変換は見た目が直角バックに似ています。
私もほとんど同じものだと思っていました。


決定的な違いは”自動操縦”ではない点です。
教習所で習う方向変換と直角バックの、
具体的に異なるところは下記のポイントです。
  • スタート地点は近すぎなければ調節できるので遠くても支障はない。
  • スタート地点でハンドルは一杯に回しておかずにバックしながら回す。
  • ハンドルを回しながらコーナーに近づけるように操作する必要がある。


(出典:『右方向変換の仕方』by YouTube)

余裕を持った距離(コーナーから車1台分空けるなど)から、
曲がるコーナー目指してハンドルを回しながら近づき、
コーナーに後輪のタイヤが入ったら、
ハンドルを一杯に切る感覚です。


つまり最初から最小回転半径の円周にセットするのではなく、
バックしながら車を傾けていき、
コーナーに入ってから円周に乗る要領です。

BlogPaint


コーナーに近づけながらのハンドル操作なので、
その都度の感覚で出来栄えが変わります。
直角バックに比べると安定性には欠けます。


窓から直接コーナーを見ながらの運転は、
実際の道路上では他への注意が不足する可能性があります。
実践ではサイドミラーだけで確認したいですね。

共通点と異なる点

方向変換スペース(駐車スペース)のコーナーから、
どのくらい離して車を置くか、
脱輪しないように内輪差をどのくらい計算して置くか。


スタート地点をどこに置くかの点では、
方向転換もバック駐車もほぼ同じとみなして良いでしょう。


バック駐車の場合は丁度良いスタート地点を記憶して、
いつでも再現できるようにします。
教習所の方向変換でも適切な位置を、
決定するようにしておくと良いでしょう。


バック駐車の方が、
スタートからハンドルを一杯に切っておくので、
方向変換より狭いスペースしかない場所でも、
バック駐車ができる理屈です。